top of page

​セミナー

聴覚障がいを
知る、学ぶ、考える。

聴覚障がいを理解して​一緒に働くためのセミナー

 ・聴覚障がいとは何か?

 ・コミュニケーションでの伝えるコツとは?

 ・困りごとの解決ポイントとは?

一緒に働くメンバーの理解が大切
みんなで気軽に協力し合う風土を醸成する

Pekoeをとおしてチームワークが向上し、

聴覚障がい者の仕事の幅が広がり、

より一層活躍していただくことを目指しています。
聴覚障がいのことを知りPekoeを使いながら協力しあう風土を作りましょう。

​聴くだけでなく体験を通して気づきを得るセミナー

分かりやすい3段構成
聴覚障害について知り、伝えるコツを学び、事例からできることを考える

第1回 知る

​聴覚障害についての理解と困りごとについて

・聴覚障害についての基礎知識
・聴覚障がいの多様性
・聴覚障がい者の困りごと
​・対面会議やオンライン会議などシーン別の配慮

第2回 学ぶ

様々なコミュニケーション方法と伝えるコツ

・様々なコミュニケーション方法
・情報保障の種類と方法

 

第3回 考える

Pekoeと社内での困りごと解決事例のご紹介

・Pekoeのご紹介
・Pekoe活用のポイント
​・社内実践事例のご紹介

講師紹介

講師:小野 敦子

約20年前からパソコン要約筆記で聴覚障がい者支援を行う。
社内外で聴覚障がいの理解と要約筆記の指導を実施。
また、部下に聴覚障がい者、視覚障がい者をもち活躍促進を行ってきた。

講師:宮原 輝江

手話通訳士。
リコーヒューマンクリエイツにおいて手話啓蒙研修など聴覚障がいに関する研修を数多く実施。

​セミナー受講者の声

このセミナーは大変勉強になりました。今まで聴覚障がいについて調べるまでの行動はできていませんでした。このセミナーをきっかけに伝え方のコツも学べたのかスムーズな意思疎通ができるようになった気がします。
セミナーありがとうございました。コミュニケーションの方法など分かりやすく説明していただき参考になりました。手話で自分の名前を教えていただけたことも良かったです。ゲームの中で聴覚障がいのメンバーが手話を使ってましたが、普段はあまり見ないので(私たちが分からないからですが)、少しでも覚えてコミュニケーションを取りたいと思いました。
Pekoeを使うようになって当事者の方が、資料だけでなく何を話しているのかを知りたいと思っていたことなど、分かったことがありましたが、今回のセミナーでさらに理解を深めることが出来ました。当事者の立場になって行動していなかったことを実感しましたし、メンバー皆が勉強出来たことも良かったと思います。今後、Pekoeを活用してもっとコミュニケーションを取りたいと思います。

セミナー申込み方法

本セミナーのダイジェスト版を法人トライアル開始時に体験いただくことができます。

完全版のお申し込みはその時にご相談ください。

セミナー開催時の写真。千葉支社SDGsイベント。
bottom of page